現在、お店には仔犬がいなくてせっかくお問い合わせいただいてもご案内ができない状態で申し訳ございません(*_ _)人
さて、今回はちょっと気になる認知症について考えたいと思います。
うちのうばちゃん(迫真の桜号 第103回全国展準最高賞)が去年の10月に15歳7ヶ月で亡くなりました。
最後の数ヶ月は若干認知症が入り、散歩から帰ってくると「ウォーウォー」と鳴いたりしていました。
ただ、その程度だったので、さほど手を焼くこともなく寝たきりになってから2週間くらいで眠るように……
日本犬は高齢になると認知症を発症しやすいと言われております。
それにはいろいろ諸説あるようですが、これといった原因はまだわからないそうです。
予防のためには、犬も人間と同じように、オメガ3脂肪酸(DHAやEPAっていうやつです)を多く含む青魚を食べた方がいいそうです。
あと、骨ごと食べられるようなお魚にはカルシウムも豊富に含まれておりますので、青魚でなくてもオススメいたします。
その場合、1日の限度は20g程度までにしてくださいね。
当店にもお魚系のおやつは各種取り揃えておりますので、お気軽に聞いてください。
こちらの写真は左から
わかさき、鯛姿干し、鯛ちっぷすの3種類です。
わかさぎは淡水魚のため残留塩分を気にしなくてもいいので与えやすいと思います。
ただ、キビナゴよりもカロリーが高めなので気をつけてください。
オーブントースターで少し焼くと香ばしい香りと共に油も落ちるのでオススメです。
鯛の姿干しは鯛が丸々1匹入ってます。
こちらはフードのトッピングにオススメです。
うちの犬たちも猫達もすごいガツガツ食べます(笑)
鯛ちっぷすはお散歩の時に持っていきやすい形状になってますので、お散歩のお供にどうぞ(∩´。•ω•)⊃
こちらは鮭3種類です。
鮭とばスライスはちょっと硬めなので花切り鋏などで3等分ぐらいに切ってお散歩の時に持ち歩くのに便利です。
鮭スライスも鮭せんべいもさほど硬くないのでシニア犬でも大丈夫だとおもいます。
きびなご、ひめたらは当店でも昔からある商品でいわゆる定番商品です。
まぐろの干し肉はわりと硬めですが、まぐろはEPA、DHAともにとても豊富なので積極的に与えてほしいお魚です。
うちの犬たちは肉でも魚でもガツガツ食べますが、最近では肉は好きだけど魚はあんまり……という子が増えてきているような気がします。そんな子でも食べられるお魚系おやつやフードトッピングがあればいいなぁ……と思っております。
えーっと、次回は、先日、インターペットに行った時に見つけたお魚を紹介したいと思います。